相手の好みで内祝いを選ぶデメリット

気持ちを伝える上手な内祝いの選び方

結婚式などの慶事でお世話になった方に贈る内祝い。この内祝いでは頂いたお祝いの半額から3分の1程度のものを贈るのが適切だと言われています。あまり高価な品物を贈ると相手の方に心配をかけてしまうことにもなりかねないので贈る品物の金額には十分に注意しましょう。でも、そうすると内祝の贈り物は何かと定番のものになりがちです。そんなふうに迷った時は、相手の方が好きなものを選んでみることをおすすめします。内祝いで重要なのはお世話になった方に感謝の気持ちを伝えることです。定番のものももちろん素敵ですが、相手の方が好きなものを選ぶことで、感謝の気持ちとともに、あなたのことを想って贈りましたという気持ちも添えて伝えることができますよ。

内祝いは相手の気持ちに寄り添って選ぶことが大切

内祝いで相手の方が好きなものを選ぶ際にはちょっとした注意も必要です。たとえばお酒などのように年齢制限のあるものや嗜好性の強いものは贈る先の家族の方が口にできないかもしれません。このようにせっかく選んだ贈り物も先方の家族の方に楽しんでもらえないとなると少し残念ですよね。このうしたことが起こらないよう、たとえ相手の方が好きなものを贈る場合でも、先方の家族のこともしっかりと考えておくことが大切です。また、たとえ先方の方が好きなものであっても趣味が合わないものはかえって有難迷惑となってしまうことがあります。このように内祝いを相手の好みで選ぶ際にはデメリットに直面しやすいということも考慮しておきましょう。